7/13~7/19までの勉強内容、時間について
平日2~3時間、休日5時間を目標に勉強を開始しています。
日時 | 勉強内容 | 勉強時間 |
---|---|---|
2024/7/13(土) | スタディング税理士講座AI復習 スタディング税理士講座実力養成1 | 1h20m |
2024/7/14(日) | スタディング税理士講座AI復習 スタディング税理士講座実力養成1 | 5h50m |
2024/7/15(月) | スタディング税理士講座AI復習 スタディング税理士講座実力養成1 | 6h00m |
2024/7/16(火) | スタディング税理士講座実力養成1 | 1h40m |
2024/7/17(水) | スタディング税理士講座AI復習 スタディング税理士講座実力養成1 | 4h20m |
2024/7/18(木) | スタディング税理士講座実力養成1 | 3h00m |
2024/7/19(金) | スタディング税理士講座AI復習 | 3h20m |
合計 | 25h30m |
先週に引き続き、週20時間勉強を達成しました。
本当は月曜日が祝日であり、休日3日間だったのでもう少し多くてもいいんですけどね😅
でも、自分の性格的には欲張りすぎず、このくらいで行きましょう。
スタディング学習の感想
先週、出社時の昼休みにもスマホをディスプレイに移して勉強するためにCtype、HDMI変換器を買ったとお伝えしたのですが…、うまく出力できませんでした😭
私のスマホが3年前の機種なのですが、DisplayCport対応ではなかったのかもしれません。
残念ですが、出社時は理論勉強等で対応しようと思いました。
そして、その理論がなかなか覚えられません。
AI復習で毎回間違えてしまい、毎日毎日理論の問題が増えていきます…。
暗記と言っても穴埋め位ならいけますが、文章丸々暗記はやはりしんどいですね。
一応、書ける文章量は日に日に増えてきていますが、まだまだ道のりは遠そうです。
あとは、ようやく簿財2科目コースで進捗率が20%に行きそうです。
この土日中に1回目の実力テストに到達できそうで、どのくらいの難易度であり、どのくらい点数がとれるのか、今からドキドキしています。
少しでも希望を持てる手ごたえ、点数だとモチベーションも上がるんですけどね。
その他1週間の感想
今週は1回のみ出社だったのと、祝日があったのとでそこそこ学習時間がとれたかなと思っています。
ただ、ほぼ引きこもって勉強しているので、運動不足が本当に気になります。
私が作った夏野菜が食卓に並ぶのでたくさん食べてしまいますし、最近体が非常に重いです。
あとは、仕事+スタディングでの学習で画面を見続けることによるからなのか、眼精疲労も半端ないです。
この間、ブルーベリー系のサプリを購入したのですが、あまり良くなった実感がありません。
気持ちばかりが焦ってしまい、学習フローが絶対回し切らないのは確実なのに、少しでも先に進もうと、最低限の野菜手入れ以外には体が動かせていません。
うーん、健康に悪い。
運動+学習すればよいのだろうけど、外は暑いし。
でも、このままじゃかなり不健康になってしまいそうな気がしております。
とりあえず、税理士試験を受ける8/6まではこのまま走り切って、そのあとは学習と運動を平行して進めていけるように、スケジュールを組みなおしたいなと今は考えています。
9月下旬に申し込んだ10kmマラソンを今度こそは歩かず、過去最高記録で走れるように!