6/29~7/5までの勉強内容、時間について
平日2~3時間、休日5時間を目標に勉強を開始しています…。
日時 | 勉強内容 | 勉強時間 |
---|---|---|
2024/6/29(土) | – | 0h00m |
2024/6/30(日) | スタディング税理士講座AI復習 | 2h00m |
2024/7/1(月) | スタディング税理士講座AI復習 | 4h10m |
2024/7/2(火) | スタディング税理士講座AI復習 | 1h50m |
2024/7/3(水) | スタディング税理士講座AI復習 | 2h00m |
2024/7/4(木) | スタディング税理士講座AI復習 スタディング税理士講座実力養成1 | 2h40m |
2024/7/5(金) | スタディング税理士講座実力養成1 | 0h40m |
合計 | 13h20m |
相変わらず、安定しない勉強時間です。
今週も出社外勤が2回ほどありました。
家から出た日はなんだか疲れてしまって(言い訳)、もうフル出社の仕事には戻れません。
あと、土曜日は勉強できてないですが、理由は後述します。
スタディング学習の感想
とにかく、今週はAI復習に追われた1週間でした。
たまりにたまった復習問題に取り組んでおり、連日100問以上の演習を提案されていました。
提案されたすべてをその日に解き切ることはできなかったのですが、週の後半には1日30問ほどに落ち着き、再度講義を進めています。
そして、間違う問題はとことん間違うんですよね。
理解できていないのが、本当によくわかります。
そんな中、マイノート機能を使い始めてみました。
これ、すごく便利です。
分からない論点のテキスト丸々コピーできるのは驚きでした。
苦手論点のみをまとめたスペシャルなマイノートが作成できて、こちらも復習にピッタリな機能だと思います。
マイノートとAI復習を合わせて、講座を進めていければ、かなり学習内容が定着するだろうなと思います。
あと、先週購入した卓上ストップウォッチも大活躍でした。
これも本当に便利で、時間を意識して解くことが身につくのと、やはり理解できていない問題は迷う時間が発生するので制限時間には解けません。
引き続き、様々なアイテムも駆使しつつ、頑張ります。
その他1週間の感想
土曜日に勉強時間が0時間だったのは、その日10kmマラソンに参加していたからでした。
ちなみに10kmマラソンは4回目の挑戦で、いつも走り切れているので今回も大丈夫だろうと思っており、暑いし、忙しいしで前回10kmマラソンを走った5月末以降、全然走っていませんでした。
この日は太陽がカンカン照りではなかったのですが、湿度が高い、蒸し暑い。
走り込みが足りなかったからなのか、暑さのせいなのかわかりませんが、全然ペースが上げられないし、ものすごくフラットなコースにも関わらず、歩いてしまいました…。
制限時間が90分だったので、それには間に合うようにとランニングウォッチを確認しながら、走って歩いての繰り返しでした(´;ω;`)
一応完走賞はいただきましたが、反省点の多い結果になりました。
このままではいられないので、帰宅後同じコースの9月末の10kmマラソンに申し込みました!
次は、ちゃんと走り込みをして、暑さにも体を慣らして挑戦します。
マラソンも、資格試験もこつこつと。
継続が一番ですね!

にほんブログ村