PR

税理士試験勉強令和7年2~4月の記録

税理士試験

少し前置き

本当にお久しぶりです。
まさか、こんなに記事更新を開けてしまうとは…😭

年度末ということもあり、本業が非常に忙しくなり…。
経理的な決算業務とあとはプロジェクト業務が重なりまさかの月残業時間が40時間を超えました…。
今までは月0時間で通していたのですが、やるならきちんとやろうと思った結果がこの業務時間。
まぁ、とはいっても週1出勤の週4在宅なので体は楽でしたね。
ただ、4月だけは3連勤出社が2週続いた際にはちょっと疲れました。
なんとも、軟弱な身体になってしまったことよ…。

ということで、本業が非常に忙しかったのですが、できる限りは勉強は続けていました。
圧倒的に勉強量は足りていないし、スタディングのAI学習プランからは大幅に遅れてしまいましたけれども。

でもでも、ブログ自体も投げ出さず戻ってくることが出来た自分えらい!

そして、5月中旬頃までは決算対応が完全終了したとは言えないのですが、ある程度は片付いたと思っているので、また勉強頑張らねば。
簿記1級の工業簿記・原価計算もやらねばだし😱
6月試験は今日申し込みました。
ということで細々とは続けていた勉強の記録をこの後。

勉強の記録

勉強月進捗勉強時間
2025年2月1日~28日実力養成2、344h20m
2025年3月1日~31日実力養成373h10m
2025年4月1日~26日実力養成440h20m

です!
そして、今日時点でAI学習プランから2週間ほど遅れており、かつAI復習問題は途中から解けておらず、確か復習しなければならない問題が500問を超えている状態です🤣
しょうがないですね、やれるだけ頑張りますので。
うん、来週からGWだし、といって暦通りに勤務するけど、休みはいつもより多いので学習プランもAI問題復習も本気で消化していきます😀

うん、できる出来る!
やればできるよ!

そして、スタディングの税理士にAI実力スコアという機能が実装されましたね。
本日時点での私のAIが出してくれた実力スコアは・・・

簿記論:23.9点
財務諸表論:28.3点

でした。可視化されると危機感が上がりますね❤️
と同時にやる気も上がりますね、この数字を本番までに少しでも上げてやるぜー!

タイトルとURLをコピーしました