PR

さっそく、スタディングの税理士講座を始めてみた~ガイダンスまで

税理士試験

講義受講の感想

前回の記事で記載した通り、スタディングの税理士講座ミニマムパックに申し込み、簿財2科目同時学習フローを選択しました。
そして、さっそくガイダンスまでの動画を受講してみました。

動画は3倍速まで対応しているようでしたが、今回はガイダンスという特に覚える内容ではなかったので1.75倍速で視聴しました。
おそらく、内容理解をする講義になったら1.25~1.5倍速での視聴になるかな。
でも、これは講義の先生のもともとの話すスピードにもよりますからね。
中村先生はきっと1.25~1.5倍速!
本日は、ガイダンスまでですが受講した感想を。

くまねこ
くまねこ

確かに、簿記1級の勉強でおおかた網羅できている気がする。
あとは少し税理士試験の解き方とか問題に慣れれば結構いい線いけるのかもしれない。

ただ、試験まで2か月を切っているので残りのカリキュラムをこなせるのかという部分が一番心配かも。
勉強時間の確保が最大の問題ですね。
どこまでできるかわからないですけど、学習フローをひたすら上から順にこなしていきたいなと考えています。
あまりにも試験日までに間に合わなさそうな時はまた何か方法を考えたいです。

そして、勉強時間ですが以下確保したいです。

  • 在宅勤務日(週4日):3時間
  • 出社日(週1日)  :2時間
  • 土日        :5時間

週計24時間…。試験日までで約170時間…。
足りないですね。
そして今までの私だったら結構試験前の追い込み時期で週20時間くらいだったので、中々に高い目標です…。
でも、これでこそブログを始めた意味があるってもんですよね。
スタディングは隙間時間にもハマるみたいですし、時間を見つけて学習時間を確保したいと思います。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました