基本情報
はじめまして、くまねこと申します。
関東在住の30代の独身女性です。
ブログの運営目的
この記事に詳しくは記載していますが、簿記1級に受かりたいので決意表明としてブログを始めました。
簿記1級に受かって、税理士試験にも挑戦したいと思っています。
最終的には、転職も考えています。
経歴
新卒で入社した会社では、会計とはかけ離れた業務に従事していました。
ぶっちゃけて言うと技術職でした。大学も理系学部でした。
お金のことなんて何も考えずに日々仕事をし、お給料をいただいていました。
その後紆余曲折を経て転職し、社会人なら会計の知識でもつけるかと、簿記3級を取得したところ、面白いと思い、簿記2級を含む各種資格を取得しました。
各種資格の取得時期とわかるものについての累計勉強時間は以下となります。
年 | 月 | 資格 | 勉強時間 |
---|---|---|---|
2017 | 5 | 基本情報技術者 | – |
2021 | 2 | 日商簿記3級 | – |
2021 | 2 | 秘書技能検定3級 | – |
2021 | 3 | メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種 | – |
2021 | 4 | 秘書技能検定2級 | 12h20m |
2021 | 6 | 日商簿記2級 | 64h10m |
2021 | 5 | 応用情報技術者 | – |
2021 | 9 | 令和3年度中小企業支援科目合格者(財務・会計、企業経営理論、経営情報システム) | 82h40m |
2021 | 10 | 三級ファイナンシャル・プランニング技能士 | 16h40m |
2021 | 12 | メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 | 15h10m |
2021 | 12 | ビジネス文書検定2級 | 9h20m |
2022 | 3 | 二級ファイナンシャル・プランニング技能士 | 40h10m |
2022 | 9 | 令和4年度中小企業支援科目合格者(経済学・経済政策、経営法務) | 27h00m |
現在3社目であり、一応経理担当ではあるのですが、ほぼすべての業務を税理士に外注しているなんちゃって経理ウーマンです。そのうえ転職してから2年もたっていない、実務経歴にも書けないひよっこです。日々、税理士の先生から送られてくる資料や会社の決算等を勉強内容と比較して何となくわかった気になっています。
ちなみに、中小企業診断士も面白いとは思ったのですが、第一次試験があと2科目及ばず、現在経理をかじっていて楽しさもあることから、簿記1級、税理士試験に専念することにしました。
簿記1級・税理士試験の受験結果と勉強時間は以下となります。
簿記1級受験回 | 商 | 会 | 工 | 原 | 合計 | 勉強時間 | 合格率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
165回(2023.11) | 3 | 3 | 21 | 12 | 39 | 186h10m | 16.8% |
167回(2024.6) | 11 | 11 | 21 | 13 | 56 | 239h10m | 10.5% |
168回(2024.11) | 10 | 20 | 4 | 20 | 54 | 199h20m | 15.1% |
税理士受験年度 | 簿記論 | 財務諸表論 | – | – | – | 勉強時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
令和6年度 | 19 | 18 | – | – | – | 133h20m |
目標
経歴にも少し書きましたが、目標は簿記1級合格と税理士試験合格、転職を経て実務経験を積み、税理士登録になります。
希望としては、2024年8月に税理士試験の簿財を受けるので、1科目合格。(2024.8修正)2024年11月簿記1級に合格。(2025.1修正)
2025年6月簿記1級に合格。(2025.1追記)
2025年度税理士試験で2科目合格。
2026年度税理士試験で2科目合格。
2027年度税理士試験で1科目合格。(2024.8追記)
ですね。
転職については、簿記1級合格または税理士試験で1科目でも受かれば開始しても良いかなと考えています。
有言実行できるように、頑張ります。