PR

第168回簿記1級結果確認と今後の予定

簿記1級

結果発表

今週、ネットでの簿記1級試験結果の発表がありましたね。

結果はまたしても『不合格』です。
三度目の不合格、悲しい😭

事前の自己採点よりも2点低くなっていました。
また今回は全体の合格率も15.1%と、前回よりも上がっていたので、やはりチャンスでしたね…😣

受験回合計
168回
結果
102042054
168回
自己採点
102152056
167回
結果(参考)
1111211356
165回
結果(参考)
33211239

会計と原価計算は良かったと思いますが、そこに時間をかけすぎてしまっていたかなと。
問題の解く精度をあげつつつ、会計と原価計算は気持ち早めに切り上げて商業簿記と工業簿記に時間をかける必要があるなと感じています🤔
正直、商業簿記と工業簿記は時間があれば解ける問題を落としているのは間違いないので、そのあたりを拾いつつ、次回こそは合格を目指していきたいです。

第170回の試験に向けて

一つ前の記事でも書いていますが、2025年は簿記1級合格、税理士試験の簿記論と財務諸表論の合格を目指します。
ということで、ひとまず税理士試験の簿財をテキスト完了することを今は目指しています。
スタディングのAI学習プランでは6月頭で完了するプランを作成してくれているのですが、それを早めに繰り上げて完了させたいなと。
気持ちとしては、3月末までに税理士試験の学習は一旦完了させて、4,5月は簿記1級の問題演習に注力する形にしたいです。

本業も年度末や決算などで忙しくなるので、いかに時間を確保するかと自分に厳しくしていけるかが勝負ですね。

本当、次こそは受かりたい、心から。
(言ってしまうとまた自分に甘くなりそうではあるのだけれど、チャンスは2025年度中の2回はあるので、絶対2025年度中には受かる。じゃないと2026年度税理士試験法律系科目受けられないので😱)

タイトルとURLをコピーしました