新年あけましておめでとうございます。
だいぶ間が空いてしまいましたが、元気にしております。
そして、昨年11月の簿記1級試験以降、仕事やらなんやらが忙しくなってしまい勉強が進んでおりません😱
そんなことではいけないので昨年度11月以降を振り返りながら今年の目標やスケジュールについて書いていきたいと思います。
2024年11月以降の話
ハーフマラソン挑戦結果
11月下旬、人生初のハーフマラソンへ挑戦していました。
1年前に同じマラソン大会の10kmの部に参加して以来、複数回の10kmマラソンを経て、満を持してのハーフマラソン参加でした。
直前の練習量としては、最長が13kmでペースは1km7分半くらいでした。
本当は1回20kmは走りたかったのだけれども、いつもこの時期って簿記1級の試験日が近くて、簿記1級を優先してしまうので、練習量が落ちるんですよね。
来年は簿記1級は受かっておいてマラソン練習専念したい😢
そして、制限時間が結構厳しめ、ハーフを2時間45分だったんですね。
途中途中にも関門があって制限時間あり。
ペース保てれば普通に10kmまでの関門はいけるはずだったんですよ。
でも、自分の記録が遅いし初めてだったのでスタートをかなり後ろのレーンで設定してたんですよね、てか、一番最後からのスタート。
そうすると、実際にスタート切れる時間は5~10分後くらいで、関門は実際のスタート時間で始まってたんですよね。
そしてさらに、ちゃんとスタート30分前にはトイレに行っていたにも関わらず途中トイレに行きたくなり🤮
まさかの、8kmくらいの関門であと本当に10秒くらいでストップくらったんですよ😭
おじいさんがかなり厳しくて『だめですか?』と聞いたら『ダメに決まっているでしょ。』と、『途中トイレに行ってしまったんです…。』と言ったら、トイレはしょうがない(?)ということで何とか通してもらったんです。本当あと10秒で途中棄権にされるところでした。あの時は私、10kmは間違いなく走れるのに、こんなところでこんな理由でリタイアさせられるなんてとかなり絶望しました…。
そんなこんなで本当にビリとして再スタートを切ったんですけど、その後歩いている人を抜いたりしたのでビリではなくなっていたと思います。
その後、14kmあたりまでは何とか走っていたのですけど、そのころにかなりお腹が鳴り始めたんですよね。
これは、事前に学習していた『ハンガーノックか?』と勝手に思ってましたけど、きっとそんなことはないんでしょうね。
でもそこから出力切れて、タイムが徐々に遅くなり、とうとう歩いてしまい…😢
次の関門超えられませんでした。
バスに収容されてゴールに帰るという選択肢もあったんですけど、私、最後まで歩きました。
ゴールに歩いて向かう私と、すでに帰るために会場を後にする人々とすれ違うという、なんとも悲しい経験😣
何とかゴールするも、すでにゴールも撤去されているという…。
私、とても遅かったんでしょうね。
関門が通過できていないので、完走賞ももらえず、中々苦いハーフマラソンデビューとなりました。
次回、必ず、このマラソンでリベンジを果たす、絶対だ😡
ということで、次回は2月末に再度10kmマラソンから挑戦します。
令和6年度税理士試験結果通知書
11月末に国税審議会から書類が届きました。
そう、8月に受けた税理士試験の結果です。
ということで、下記となりました。
簿記論 | 財表論 | |
---|---|---|
結果 | 19 | 18 |
TAC(自己採点) | 12 | 15 |
大原(自己採点) | 15 | 17 |
ふむ、自己採点よりは両方とも高いですね。
テキスト1/5しか回しきっていませんでしたからね。
これについては、次回はきちんと計画して進めて令和7年度にて簿記論と財表論の2科目合格を目指したいと思います。
本業のこと
簿記1級終了後あたりから、本業が少し忙しくなりました。
と言っても月15時間くらいの残業と出社が少し増えました。世間的にはまだまだだと思います。
でも、今までは残業月0時間だったのと、出社も週1だったので少し勉強に割ける時間が減りました。
単純作業が増えたというよりはプロジェクト的なものへの参加なので、自分自身の経験にはなるかなと思います。
会社の資本で様々な挑戦や機会があることは、会社に属していることのメリットだと思うので、これは積極的に携わって経験値を上げていきたいと思います。
2025年の目標
簿記1級合格
これは、多分1/9に出るであろう結果には拠るのですが、おそらく受かっていないだろうと…😭
4度目の正直ということで、令和7年度6月の試験で受かりたいです。
もし、それで受からなかったとしても、私は税理士試験の法律系の受験資格がないので必ず取得が必要なのです。
最低でも令和7年の11月試験までに必ず取りたいと思います。
今更新しいテキストということも考えてはいないので、今持っている簿記の教科書、問題集を回します。
並行して税理士試験の勉強もするつもりなので、商業簿記と管理会計はカバーするだろうと、前回の試験では工業簿記と原価計算で落とした気はするので、そっちを重点おいて学習します。
税理士試験(簿記論、財務諸表論)合格
これも、昨年に引き続き欲張りすぎず2科目の学習を進めようと思っています。
スタディングのAIプランナーが立ててくれた計画で学習すれば合格率55%だそうで😅
1週間に24時間の勉強時間を確保しなければならないのと、それは理論学習は入っていないので別途確保の必要あり。
あとは、上で書いた簿記1級の学習も並行しなければなので、全然余裕はないのでしょう!
ハーフマラソン完走
と言いつつ、ハーフマラソンも完走したいの!
週2程度は走りたいんですよね。
どこで時間捻出できるかな、1時間程度は走ると思うから、そこで税理士の理論学習かなと。
健康的に10kg減量
ハーフマラソンの準備しているうちに減量もできるかもしれないけれども、これから年を取っていく前に、一回標準体重に抑えたいのです。
健康診断で太りすぎ言われるんです。
ということで、もうとりあえずお金で解決しようかなと考え始めて実は明日『RIZAP』の無料カウンセリング申し込んでます。
4月以降は決算だったり、また試験勉強に注力したい気がするので、1~3月で思いっきり体を絞ろうかと。
とりあえず、明日のカウンセリングにて色々と聞いてきたいと思います。
最後に
上記4つを2025年度の目標にしたいですが、中々のハードだと思っています。
おそらく本業の残業により可処分時間は減るはずなので。
でも、だらだらやるよりは短期集中でやりたいんです。
と言いつつ、すでにだらだらしているから簿記1級も合格できていない気はするんですけどね😢
書き続きて、記録に残す。自戒の念を込めて…。